このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

\パン職人直伝!!/
叩かない!
音無しブレッド製法で
翌日もふんわりパン


大阪府豊中市
パン教室『そら』

阪急宝塚線「曽根駅」徒歩10分

おうちで作るパンに
満足してますか?

お家で作るパンは

・美味しくない・・・
・パン屋さんのようには出来ない・・・
・難しい・・・

というイメージがありませんか?

ぶっちゃけ、私は思っていました!

せっかく作ったのに
美味しく食べられなかったら
作る気力が無くなっちゃいますよね。



でも、きちんと基礎を学ぶと

一般的な製法(ストレート製法)は
「こねる」工程が難しく、

技術や環境、設備の差が顕著に現れる
難しい製法であることを知りました。

「うまくいかない原因の8割は
『こね』にある」のです!

だからこそ、
この大きな課題を乗り越えられる製法に
出会った時

パン作りが 一気に楽しくなりました!


が、そうなった矢先 次なる問題が生まれました。

『叩く』ことによる騒音問題です。


マンション住まいの私が
楽しくパン作りをしていた時

『騒音』に関する苦情
が貼り出されていたのです。

どこの部屋の何に対しての苦情か
分かりませんが

ネットを見れば 『パン作りの騒音問題』 を目にする・・・

一度気になれば 作るたびに気になる・・・

自分が気になったら 自信を持ってお伝え出来ない!!


そこから
『工程と材料を工夫した 音無しブレッド製法』
が誕生したのです!


今では
音のことを気にしながらパンを作ることなく

家族が寝ている時や夜遅くでも
自分の作りたいタイミングで
作れるようになりました!


こんなお悩みありませんか?

  • 手作りパンはパン屋さんには敵わないと思っている
  • パン教室で習ったことあるけど、家ではうまくできなかった
  • 本を見ながら作ったけど、ふわふわにならなかった
  • 手ごねパンの美味しさに限界を感じている
  • パン作りをしたいけど、どうしたらいいのか分からない
  • 市販のパンの原材料を見て添加物の多さに驚いた
  • マンション住まいで階下に音が響いてないか、日々気になって仕方ない
  • ホームベーカリーで食パン以外の美味しいパンを作ってみたい
  • ホームベーカリーで作るパンに飽きて、今はずっと物置の奥で眠っている
  • 育児疲れで気づけば口数が少なくなり、口角が下がってきた
  • 自分時間が欲しい
  • 何のしがらみもない環境で『素の自分』でいられる場所が欲しい
  • 手ごねパンの美味しさに限界を感じている

『音無しブレッド製法』は
こんな未来が待っています!

  • 翌日もふわふわなパンが作れるようになり、「パン屋さんみたい♡」と家族を喜ばせることができます!
  • パン作りの基本が分かるようになります!
  • 無添加の安心安全なパンを作ることが出来るようになります!
  • 『騒音』を気にせず楽しくパンを作れるようになります!
  • ホームベーカリーが眠ることなく、しっかりボリュームのあるパンを作ることができ、さらに時間を有効に使えるようになります!
  • 「私でもパンを作れる!」という自信が持てるようになり、ストレスから解放されて口角が上がり、自分時間を楽しめるようになります!
  • 家族だけでなく、お友だちにもプレゼントして喜んでもらえるようになります!
  • 日常から離れるからこそ、日頃のしがらみから解放され自分らしくいられるようになります!
  • パン作りの基本が分かるようになります!

体験レッスンのお申し込みはこちら

音無しブレッド製法の特長

1 斬新な工程

例えば、生地をこんなに破いたことがありますか?
初めてこの製法に出会った時
「こんなことしていいの?!」と、
衝撃を受けました。
【しっかりとした生地】を作るための
大切な工程なんです!
他にも「こんなの初めて!」が詰め込まれた製法です!

2 それぞれの特性を活かした材料

しっかりと
ボリュームのあるパンを作るために、
それぞれの特性を活かす材料を使用します。
例えば、
レモン汁はビタミンCの働きを利用する・・・など。
そんな材料の働きを知ると面白いですよ!

※天然酵母を使うのは膨らませる目的ではありません。
お出汁の様な役割として使用します。

3電子レンジも活用した工程

電子レンジの電磁波を利用することで、
よりしっかりとした生地を作り上げていきます。
成形するまでの工程で
「いかにパン生地の構造をしっかりさせられるか」
で、出来上がりに差が出来ます!

4 ホームベーカリーでも作れる

ホームベーカリーをお持ちなら、ぜひご活用ください!
ホームベーカリーなら叩かないのは当然!ではないのです!!

元々ホームベーカリー後も叩いた方が、グルテンをしっかり引き伸ばすことができるのですが、ここでは別の方法で行います!

安定した「こね」で、しっかりした生地作りができ、
さらにその間の時間を有効に使うことが出来ますよ!!
ホームベーカリーのバリエーションを増やしましょう♪

気になる方は、まずはこちらで体験してみてください♪

\アレンジ自在♪/
万能!基本の丸パン
レッスン後にはオススメアレンジ5種もお伝えします!

基本のパンが作れたら・・・
・中にお好みの具材を入れる

・焼き上がったら切り込みを入れサンドイッチに
・横にスライスしてハンバーガーに
・パスタのお供に
など、お好みのパンを簡単に作り上げられちゃいます♪


シンプルなパンにしたのは
理由があります!

初めてこの製法に出会う方は、
『こんなことするの?!』と驚く工程が
たくさんあります。

体験レッスンではこの製法に集中して頂きたいと思い、
あえてシンプルなパンにしています。
レッスン後にはオススメアレンジ5種をお伝えさせて
頂きますね!

詳細

●受講形式
対面&オンライン(zoom使用)

《対面》
講師自宅にて行います。
住所はご予約&レッスン料のお支払い完了後にお伝えします。

持ち物
作ったパンを持って帰るマチのあるカバンや袋のみでOK!
エプロン、スリッパ、タオルは教室のもので良ければお使いください!


《オンライン》
※材料はご自身でご準備お願い致します。
zoom接続が不安な方は事前に確認作業を行いますので、ご安心ください!



●日程

各日10時〜12時半頃
進行具合により時間が変わります。
パン作り自体は1時間半から2時間ですが
時間に余裕を持ってお越しください。



●体験料金
4,000円(税込)
※銀行振込 or PayPay支払い

体験レッスンのお申し込みはこちら

体験レッスンのは・・・

この製法は複雑なことはしていません。
が、それぞれの工程にきちんとポイントがあります。

「音無しブレッド製法」で
お家でもパン作りを楽しめるように
3回に分けて『ポイント』を
丁寧にお伝えしていきます。

月に1回ずつ、3種類のパンを作りながら慣れ、
自信を持って喜ばれるパン作りを楽しみましょう♪

体験後、音無し製法を
きちんと学びたい方のための
3回コース

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

《1回目》
チーズフォンデュパン

チーズフィリングを入れて包み
表面をトッピングします。
見た目「かっこいい」けど
     初心者さんでも作りやすいパンです。 

        【学ぶこと】
      ・製法の復習
      ・フィリングの包み方

《2回目》
レモンクリームパン

手作りレモンクリームを作り、包みます。
バターや卵等の副材料を多めに配合した
丸パン&チーズフォンデュパンとは異なる
     「リッチな生地」で作り上げます。

         【学ぶこと】
        ・製法の復習
        ・リッチな生地の扱い
        ・クリームの包み方

《3回目》
塩ぱん

最終回では定番人気のパンに挑戦!
パン職人直伝の
“パン屋さん成形”でのバターの巻き方に
          挑戦します。

         【学ぶこと】
       ・製法の復習
       ・パン屋さんの成形

《1回目》
チーズフォンデュパン

チーズフィリングを入れて包み
表面をトッピングします。
見た目「かっこいい」けど
     初心者さんでも作りやすいパンです。 

        【学ぶこと】
      ・製法の復習
      ・フィリングの包み方

コース詳細

●受講形式
対面&オンライン(zoom使用)

《対面》

講師自宅にて行います。
住所はご予約&レッスン料のお支払い完了後にお伝えします。

持ち物
作ったパンを持って帰るマチのあるカバンや袋のみでOK!

エプロン、スリッパ、タオルは教室のもので良ければお使いください!


《オンライン》
※材料はご自身でご準備お願い致します。
zoom接続が不安な方は事前に確認作業を行いますので、ご安心ください!




●日程   11月スタートのコースの募集は終了しました
【対面】
毎月、日程を一緒に調整して 決定していきます

【オンライン】
月に1回のペースで日程を組みます。

※講師都合により変更する可能性があります。
ご了承ください。
※欠席される場合はレッスン録画をお渡しします。


●時間
午前10時〜12時頃

進み具合によって時間が前後します。
時間に余裕を持ってご参加ください。


●受講料
3回コース定価:24,000円(税込)

↓↓↓

コース誕生記念価格:20,400円(税込)

さらに、
レッスン中のお写真のSNSへの使用を
ご了承してくださる方及び
受講後に簡単なアンケートへの回答可能な方

↓↓↓

さらにお得な16,500円(税込)
こんなにお得なのは今回限り!!


さらに!

受講者様限定5大特典

特典1
1

コース受講後の翌月末まで質問し放題!

レッスン中は出来ても
いざ復習をしようとすると「これってどうだっけ?」と気になる点が・・・

 そんな不安にならないように、
コース中はもちろん終了後の2023年2月末まで
いつでもLINEで質問し放題です。

特典2

スケッパー(カード)をプレゼント!

パン作りの必需品であるスケッパー。
2枚あるとパン作りの時は何かと便利です!

そしてパン作りだけでなく
掃除やペースト状のものをシゴキ出す時に重宝しますよ!

特典3

単発レッスンを特別価格で受講!

今後不定期で行われる単発レッスンを
受講者様特別価格で受講して頂けます。

特典4

1回のみ無料振替OK!

【オンライン】
お休みの場合はレッスン録画をお渡しすることになりますが、1回のみ振替可です。

【対面】
レッスン2日前以降は
お休みの場合はキャンセル料が発生しますが
1回のみ無料振替可

特典5
5

【オンラインレッスンの方】
レッスン録画をお渡し!!

レッスン受講時の録画をお渡しします。
レッスンの復習にご活用ください!

(視聴期限:2023年4月末まで)

私の想い

パン作りは
見ただけや1度やってみただけでは
残念ながら習得するのが難しいんです...


例えば『水泳』は
始めはコーチにサポートしてもらいながら
少しずつ習得していきますよね.

そして「ポイント」を教えてもらいながら
少しずつ泳げるようになっていきます.

1度習っただけで 1人で泳げるようになるのは難しい...


パン作りも水泳と似てると思うんです。

1度レッスンで作った時は
『家で1人で出来る!』 と思い、
実際にやってみると細いところが分からない...


出来ないから
「やっぱり無理だ・・・」
と思って挫折してしまう...


これは過去の私ですが
そうならないための上達の鍵は

『回数』だと思っています.


一緒に回数を重ねることで製法を習得し

自分時間を楽しみながら
家族や友だちに喜ばれる
パン作りが出来るようになることを願っています.

講師紹介

宮本 ゆうこ
1983年10月生まれ 天秤座 A型 大阪府豊中市在住
小学生のしっかり長女と、幼稚園児のシャイでおもしろ長男の子育て真っ最中。

大手パン教室や個人教室など、パン作りだけでなく、その空間が好きで通算10年以上通い続ける。

現在も技術・知識を習得するためパン職人の元で勉強中!!

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・''・

子どもが生まれたら

手作りのおやつや
手作りの洋服を作ってあげて


子どもに声を荒げることなんてなく


毎日一緒に遊んで
料理やおやつ作りを一緒に楽しんだり


休日になれば
家族で仲良くお出かけして
毎日笑顔で過ごしたい♡


と思っていたのに実際は・・・


平日は起きてから寝るまで ワンオペ


何か手作りをするなんて
時間も心にも余裕がない!!


子どもには
「も〜、ダメでしょ!!」
「早くしなさい!!」 とすぐにイライラ。。。


休日になると
「出かけるには荷物の準備も大変なんだから、休みの日くらいゆっくりさせてよ・・」


と、思い描いていた生活とは
正反対の日々を過ごしていました。

でも 少し子どもが大きくなり
機械ごねで
パン作りをしてみと・・・


✅工程のほとんどが待ち時間

✅材料を入れてボタンを押したら しばらく放っておける

✅発酵時間も放っておける


この放っておける時間は
子どもたちと遊んだり 絵本を読む時間になり


いい感じになったふんわり生地を
ちょこちょこ触って焼くだけで


自分時間ができ

パン生地を触って癒され
幸せを感じることが増えた
んです!

そうして作ったパンが 家族を笑顔にし

 ママ友にプレゼントしたら
『パン屋さんよりも美味しい!』
『あまりパンを食べない子どもがパクパク食べたよ!!』

と、さらに作る喜びを感じる言葉を
言ってもらえるようになりました。

何の取り柄も無かった私が
「私の趣味」
言えるようになった瞬間です!


少しでも前の私と同じように
孤独を感じているママが
育児疲れから解放されてほしい


私が教室で感じていた
『日常から離れて
1人の人として居られ
他愛無い話を楽しめる場所』
を自分でも作りたい!


そんな想いで
教室を開催しています!