技術や環境、設備の差が顕著に現れる
難しい製法であることを知りました。
だからこそ、
この大きな課題を乗り越えられる製法に
出会った時
パン作りが 一気に楽しくなりました!
が、そうなった矢先 次なる問題が生まれました。
『叩く』ことによる騒音問題です。
マンション住まいの私が
楽しくパン作りをしていた時
『騒音』に関する苦情
が貼り出されていたのです。
どこの部屋の何に対しての苦情か
分かりませんが
ネットを見れば 『パン作りの騒音問題』 を目にする・・・
一度気になれば 作るたびに気になる・・・
自分が気になったら 自信を持ってお伝え出来ない!!
そこから
『工程と材料を工夫した 音無しブレッド製法』
が誕生したのです!
今では
音のことを気にしながらパンを作ることなく
家族が寝ている時や夜遅くでも
自分の作りたいタイミングで
作れるようになりました!
●受講形式
対面&オンライン(zoom使用)
《対面》
講師自宅にて行います。
住所はご予約&レッスン料のお支払い完了後にお伝えします。
持ち物
作ったパンを持って帰るマチのあるカバンや袋のみでOK!
エプロン、スリッパ、タオルは教室のもので良ければお使いください!
《オンライン》
※材料はご自身でご準備お願い致します。
zoom接続が不安な方は事前に確認作業を行いますので、ご安心ください!
●日程 11月スタートのコースの募集は終了しました
【対面】
毎月、日程を一緒に調整して 決定していきます
【オンライン】
月に1回のペースで日程を組みます。
※講師都合により変更する可能性があります。
ご了承ください。
※欠席される場合はレッスン録画をお渡しします。
●時間
午前10時〜12時頃
進み具合によって時間が前後します。
時間に余裕を持ってご参加ください。
●受講料
3回コース定価:24,000円(税込)
↓↓↓
コース誕生記念価格:20,400円(税込)
さらに、
レッスン中のお写真のSNSへの使用を
ご了承してくださる方及び
受講後に簡単なアンケートへの回答可能な方
↓↓↓
さらにお得な16,500円(税込)
こんなにお得なのは今回限り!!
レッスン中は出来ても
いざ復習をしようとすると「これってどうだっけ?」と気になる点が・・・
そんな不安にならないように、
コース中はもちろん終了後の2023年2月末まで
いつでもLINEで質問し放題です。
パン作りの必需品であるスケッパー。
2枚あるとパン作りの時は何かと便利です!
そしてパン作りだけでなく
掃除やペースト状のものをシゴキ出す時に重宝しますよ!
今後不定期で行われる単発レッスンを
受講者様特別価格で受講して頂けます。
レッスン受講時の録画をお渡しします。
レッスンの復習にご活用ください!
(視聴期限:2023年4月末まで)
パン作りは
見ただけや1度やってみただけでは
残念ながら習得するのが難しいんです...
例えば『水泳』は
始めはコーチにサポートしてもらいながら
少しずつ習得していきますよね.
そして「ポイント」を教えてもらいながら
少しずつ泳げるようになっていきます.
1度習っただけで 1人で泳げるようになるのは難しい...
パン作りも水泳と似てると思うんです。
1度レッスンで作った時は
『家で1人で出来る!』 と思い、
実際にやってみると細いところが分からない...
出来ないから
「やっぱり無理だ・・・」
と思って挫折してしまう...
これは過去の私ですが
そうならないための上達の鍵は
『回数』だと思っています.
一緒に回数を重ねることで製法を習得し
自分時間を楽しみながら
家族や友だちに喜ばれる
パン作りが出来るようになることを願っています.
手作りのおやつや
手作りの洋服を作ってあげて
子どもに声を荒げることなんてなく
毎日一緒に遊んで
料理やおやつ作りを一緒に楽しんだり
休日になれば
家族で仲良くお出かけして
毎日笑顔で過ごしたい♡
と思っていたのに実際は・・・
平日は起きてから寝るまで ワンオペ
何か手作りをするなんて
時間も心にも余裕がない!!
子どもには
「も〜、ダメでしょ!!」
「早くしなさい!!」 とすぐにイライラ。。。
休日になると
「出かけるには荷物の準備も大変なんだから、休みの日くらいゆっくりさせてよ・・」
と、思い描いていた生活とは
正反対の日々を過ごしていました。
でも 少し子どもが大きくなり
機械ごねで
パン作りをしてみと・・・
✅工程のほとんどが待ち時間
✅材料を入れてボタンを押したら しばらく放っておける
✅発酵時間も放っておける
この放っておける時間は
子どもたちと遊んだり 絵本を読む時間になり
いい感じになったふんわり生地を
ちょこちょこ触って焼くだけで
自分時間ができ
パン生地を触って癒され
幸せを感じることが増えたんです!
そうして作ったパンが 家族を笑顔にし
ママ友にプレゼントしたら
『パン屋さんよりも美味しい!』
『あまりパンを食べない子どもがパクパク食べたよ!!』
と、さらに作る喜びを感じる言葉を
言ってもらえるようになりました。
何の取り柄も無かった私が
「私の趣味」を
言えるようになった瞬間です!
少しでも前の私と同じように
孤独を感じているママが
育児疲れから解放されてほしい
私が教室で感じていた
『日常から離れて
1人の人として居られ
他愛無い話を楽しめる場所』
を自分でも作りたい!
そんな想いで
教室を開催しています!